カテゴリーから探す
料亭萬谷の「合鴨と越前しいたけの料亭鍋セット」
逸品ポイント
大きな越前しいたけと
特産品を贅沢に使用した
料亭の鴨鍋セット

こんな方にシェア!この商品はこんな人に喜ばれる!
・コロナ禍で外食が出来ないご家庭に、料亭ならではの上品な美味しさと優しい笑顔をお届けします。
・親族とのご宴会のお土産の品に大変喜ばれます。
・地元越前の厳選素材を沢山使用しているので、お中元やお歳暮で福井の商品を送りたい方に喜ばれます。
・越前しいたけを食べたことがない方には、ぷりっぷりの越前しいたけならではの美味しさと、しいたけの大きさに感動もお届けいたします。
・親族とのご宴会のお土産の品に大変喜ばれます。
・地元越前の厳選素材を沢山使用しているので、お中元やお歳暮で福井の商品を送りたい方に喜ばれます。
・越前しいたけを食べたことがない方には、ぷりっぷりの越前しいたけならではの美味しさと、しいたけの大きさに感動もお届けいたします。


常務:萬谷 聡
萬谷
福井県越前市京町
福井県越前市京町
お料理を通して、越前に古くからある越前焼き、越前塗り、越前和紙、越前打ち刃物などの、伝統工芸品に触れていただき、お客様には、目で楽しみ、食して口福を得て頂き、空間や雰囲気も含め、五感で四季を味わって頂くとともに、何よりも「越前」を感じて頂きたい。私たちは、越前の良さをお料理を通して、味わっていただけるよう、日々精進していきます。
こだわりポイント❶
完全無農薬栽培で採れた
肉厚な贈答用の
越前しいたけのみを使用

越前しいたけなど越前の特産品を贅沢に使用
鴨鍋セットには、越前しいたけをはじめ、大野の上庄さといも、勝山の水菜、谷田部ネギ、昇竜マイタケなど食通をうならせる食材をふんだんに使用しています。それぞれ、その地域ならではの特性がある食材です。メインの鴨肉に負けず、一つ一つの食材をお楽しみいただくことができます。
※季節に応じて食材が変更いたしますので、予めご了承ください。
※季節に応じて食材が変更いたしますので、予めご了承ください。
こだわりポイント➋
料亭のすき焼き出汁を
ご家庭で堪能してください

お客様に昔から喜ばれ続けたメニューです
当店の人気メニュー鴨の小鍋コースとして、ご提供していたものを、素材をより一層厳選して通販用に鍋セットして提供を開始しました。お客様からは、「しいたけがすごく美味しかった」「お出しも最後の一滴までいただきました」と有難いお言葉を沢山いただいております。
こだわりポイント❸
鴨鍋の〆には
越前のおうどんを

鴨の出汁の〆のうどんを堪能してください
「〆のうどんも専用の追い出し汁で食べられ、最後までおいしい鍋」。鴨肉は、やわらかく、皮の油がしっかり。あっさりした味わいながら、ジューシーな肉のうま味が感じられます。
初めてご注文される方へ
1.自宅での調理方法

作り方はとっても簡単
①出汁と水を入れて温めます。
②沸騰したら、まず鴨肉を入れます。(鴨肉を煮込むと、そのうまみが出汁に染みてきます。)
③鴨肉を半分ほど食べてから、お野菜を入れて、残った鴨肉とともにお召し上がりください。
※家庭用の鍋で調理できます。
①出汁と水を入れて温めます。
②沸騰したら、まず鴨肉を入れます。(鴨肉を煮込むと、そのうまみが出汁に染みてきます。)
③鴨肉を半分ほど食べてから、お野菜を入れて、残った鴨肉とともにお召し上がりください。
※家庭用の鍋で調理できます。
2.どんなものが入っているの?

3~4人前のセット内容
・合鴨肉400g・越前いたけ・福井県産水菜・谷田部ねぎ・上庄さといも・昇竜まいたけ・福井県産アカカンバ・焼豆腐・越前のうどん・すき焼き出汁(大)(小)
※季節に応じて食材が変更いたしますので、予めご了承ください。
※白菜(4分の1)はご家庭でご用意ください。
・合鴨肉400g・越前いたけ・福井県産水菜・谷田部ねぎ・上庄さといも・昇竜まいたけ・福井県産アカカンバ・焼豆腐・越前のうどん・すき焼き出汁(大)(小)
※季節に応じて食材が変更いたしますので、予めご了承ください。
※白菜(4分の1)はご家庭でご用意ください。
3.お届けに関して

梱包イメージ
-
52211861
料亭萬谷の「合鴨と越前しいたけの料亭鍋セット」
商品名 合鴨と越前しいたけの料亭鍋セット(すき焼き出汁) 製造元 有限会社 萬谷 サイズ 200×260×120mm 総重量 2000g 消費期限 3日 保存方法 冷蔵 内容物(3~4人前) 合鴨肉400g・越前しいたけ・福井県産水菜・谷田部ねぎ・上庄さといも・昇竜まいたけ・福井県産アカカンバ・焼豆腐・越前のうどん・すき焼き出汁(大)(小) 発送方法 冷蔵 料亭萬谷の「合鴨と越前しいたけの料亭鍋セット」
販売価格:11,725円(税込)
受付準備中この商品をシェアする
-
萬谷越前市
お料理を通して、越前に古くからある越前焼き、越前塗り、越前和紙、越前打ち刃物などの、伝統工芸品に触れていただき、お客様には、目で楽しみ、食して口福を得て頂き、空間や雰囲気も含め、五感で四季を味わって頂くとともに、何よりも「越前」を感じて頂きたい。私たちは、越前の良さをお料理を通して、味わっていただけるよう、日々精進していきます。