主婦ブロガーJIN
あと2週間ちょっとで、今年も終わりですね。何だか気忙しい師走。年賀状や年始を迎える準備、みなさんもうお済みですか?
店舗案内
店舗名 永平寺門前 井の上
住所 〒910-1128 福井県吉田郡永平寺町志比28-8
電話 0776-63-3333
ご予約はこちら↓↓
心を洗いに
新年を迎えるにあたり、まず今年1年健康で過ごせ、美味しいものをたくさん食べれた事に感謝しつつ、心の煤を払いに行こうと。
『永平寺』
言わずと知れた、福井を代表する観光名所ですが、地元民はなかなか行かないですよね。
中まで入って参拝したのは、実に20年振り。以前来た時は、僧侶がPC作業している姿がインパクトあり過ぎて、その光景しか記憶に残らなかった(笑)
今日は、じっくりゆっくり参拝してきました。永平寺の事だけで、ページいっぱい記事が書けそうな程、改めて素晴らしいところだと実感しました。
永平寺門前から、徒歩5分少々のこちらのお店へ。
明るく広々とした店内
実感しました。1Fはお土産屋さん、2Fがお食事処。
天気はあまり良くありませんでしたが、大きな窓が特徴的で明るい店内です。
福井を代表するツートップと世界のコラボ
お蕎麦は、私好みの細目。
ソースかつの照りと香りが、食欲をそそります。
ふくいそばとGODIVAのマリアージュキャンペーンで「GODIVAダークチョコレート カレ」を頂きました。
これぞ、極!
「永平寺そば」は、禅寺での修行に入ろうとする僧侶への労いと励ましの気持ちを込めて振舞われてきた伝統料理だそうです。
永平寺を目指し遠くから足を運ぶお客様に、「これぞ永平寺」と記憶にのこるような美味しさを味わって欲しいとの思いから、生み出されたのが、「永平寺そば極」。「永平寺門前 井上」が永平寺町産のそば粉100%で作った新たなそばブランドです。
おそば到着後、お店の方が丁寧に食べ方を教えてくれました。
まずは、1本そのままで。しっかりとしたコシ。そばの風味とほのかな甘みが広がります。
次に岩塩を付けて。そばの甘みが更に引き立ちます。これは、そば粉十割で打ち上げたからこその甘みだそうです。
最後は、おろしそばで。文句なしの美味しさ。
1食のおそばで、3パターンも楽しめるなんて初でした。
話題のだるまぷりん
井の上さんに併設されている、コンテナタイプのお店『永平寺だるまぷりん』
福井県産素材にこだわったプリンで、素材の良さを存分に引き出してます。
とろ~りなめらかな食感。甘すぎないので、老若男女幅広くファンが居るのではないでしょうか。
禅宗と関わりの深い、だるまモチーフの瓶。食べ終わった後も、小物入れや観葉植物を植えたり出来るのが嬉しい。
目で見て、舌で味わい、心を洗う。
禅の心に出会う町、永平寺。
ぜひ、訪れてみてください。
本日のご馳走
ソースカツ丼と冷たいおろしそば 1,350円
だるまぷりん(テイクアウト) 390円
オンラインショップにてお取り寄せ可
予約してから行ってね♪